Column
日常の生活習慣がどのくらい「乳がん」の発症リスクと関係しているか、気になる ところですよね。 今回は、運動や肥満など、生活習慣と関係のありそうな事と、乳がんのリスクを 見ていきましょう。 運動 余暇の運動が…
続きを読む
「乳がんになりやすい食べ物」あるいは「乳がんになりにくい食べ物」ってあるのかな? そんな疑問をお持ちの方も多いかと思います。 日本の欧米化も乳がん患者さんの増加要因ともいわれています。 食べる楽しみは人生の中でも大切にし…
近年、乳がんの患者さんが増えてきております。 血縁者の方など身近な方が乳がんになったという方も多いと思います。 どのくらい発症リスクが、上昇するのか話してみたいと思います。 血縁者に乳がんの患者さんがいた場…
乳がんと診断されて手術を行うことになる前には、乳がんの大きさ、個数、しこりを形成しない乳癌の広がり、リンパ節転移の状況などをMRI検査等を使用して確認します。 その結果や、術前化学療法後の状況を見てから決定していき…
今回のタイトルである「サブタイプ分類」とは「乳がんの治療方針決定に必要な性質」を表します。 乳癌の治療方針を決定する要素は、腫瘍の大きさやリンパ節への転移の有無だけではありません。 ホルモン感受性(女性ホル…
一般的には、乳がんは局所療法と全身療法を組み合わせて治療します。 手術や放射線治療が局所療法に当たります。また、化学療法(抗がん剤)や分子標的(ハーセプチン)療法、 内分泌療法(ホルモン療法とも言います)が全身療法に当た…
【乳がんの分類】 がんを分類するのは重要な意味があります がんを分類することは、手術方法や治療法を決めるのに必要となるからです。 特に浸潤癌は下記のような分類を行って治療方針を決めていきます。 ①組…
近年、乳がんの患者さんは増えております。乳がんは、現在日本では9人に1人がかかる病気とされています。また、乳がんはご家庭や、社会で活躍する世代の女性に最も多いと言われています。 しかし、近年、乳がんは早期発見・診断により…
4月から乳がんについてのお話を進めていこうと思います。 一番最初の院長コラムでは健診結果のとらえ方をお話しました。健診シーズンも始まるかと思いますので、健診結果のとらえ方をお話してから、乳がんのお話を始めたいと思います。…